2022北京オリンピックで金メダルを獲得し、スケボーとスノボーの二刀流で活躍している平野歩夢さんの年収が億越え?と話題となっています。
北京オリンピックでは超高難度技を決めて、完璧な滑りで金メダルを獲得し盛り上がりましたね。
スノボー・スケボーと二刀流で注目されている平野歩夢さんの年収を調べてみたいと思います。
平野歩夢の年収は2億円越え?
スノーボードとスケートボードの二刀流選手として活躍されている平野歩夢さんの年収は2億円超えだそうです。
メインの収入源は、賞金とスポンサー契約。
- 2014年ソチオリンピック銀メダル
- 2018年平昌オリンピック銀メダル
- 2022年北京オリンピック金メダル
メダルを獲得していますが、賞金だけでは100万〜1000万円の賞金となっているようです。
賞金だけで2億円越えは難しいようで、スポンサー契約が大きいようですね。
Xスポーツと言われるスノーボードやスケートボードでは、映像で選手をクローズアップされたり、動画配信やSNSで拡散されやすく、選手が着用しているウェアやキャップ・サングラスなどが宣伝になるんですよね。
一般人でも使える商品が多いため、スポーツメーカーをはじめとする企業とのスポンサー契約が多いようですよ。
それでは、賞金とスポンサー契約について調べていきましょう。
平野歩夢の賞金は?
2021年は、スケートボードに絞っていた時期と東京オリンピックがあったので、スノーボードにかける時間が短かったようで、参加試合が少なかったようですね。
個人的な推測ですが、賞金としては400万円〜800万円くらいだと言われています。
【2021年〜2022年の成績】
2021年3月 | スノーボード | W杯ツアー大会 | 優勝 |
2021年4月 | スノーボード | ハーフパイプ全日本選手権 | 2位 |
2021年5月 | スケートボード | 国際大会 | 世界ランキング25位 |
2021年8月 | スケートボード | 東京オリンピック | 14位 |
2021年12月 | スノーボード | ワールドカップ | 4位 |
2022年1月 | スノーボード | W杯ハーフパイプ男子 | 優勝2022 |
2022年2月 | スノーボード | 北京オリンピック | 金メダル |
大会優勝賞金額
ワールドカップ:約200万円
X Games :500万円
世界選手権:200万円
オリンピック:金メダル500万円/銀メダル200万円/銅メダル100万円
小さな大会:100万円
大会賞金は、大会の大きさによって大きく変わります。
2022年北京オリンピックでは、金メダルを獲得されましたが、JOC報奨金500万円+競技団体報奨金で800万円となるようです。
2022年は、さらに飛躍され賞金も増えていくのではないでしょうか。
平野歩夢のスポンサー契約は9社
平野歩夢選手がスポンサー契約している企業は9社。
大手企業との契約からも期待度が大きいのがわかりますよね。
1.ユニクロ
2018年からユニクロとグローバルブランドアンバサダー契約をしています。
世界で活躍するプロスノーボーダー、平野歩夢( @AyumuB )選手とグローバルブランドアンバサダー契約を締結しました!ユニクロは彼のボーダレスな挑戦を応援していきます!https://t.co/UOESirKaUe#uniqlo #lifewear #平野歩夢 #スノーボード pic.twitter.com/DxxxiyRKaB
— ユニクロ (@UNIQLO_JP) November 7, 2018
グローバルブランドアンバサダー契約とは?
世界をリードする卓越したアスリートたちとパートナーシップを結び、ユニクロブランドとLifeWearコンセプトを広める
(引用:ユニクログローバルブランドアンバサダーページより)
現在、ユニクロが契約しているスポーツ選手は6人
ロジャー・フェデラー(テニス)
錦織圭(テニス)
國枝慎吾(車いすテニス)
ゴードン・リード(車いすテニス)
平野歩夢(スノーボード/スケートボード)
アダムスコット(ゴルフ)
フェデラー選手が10年間で推定3億ドル(年間30億円(公式発表)、錦織圭選手が年間12億円(推定)のようです。
ユニクロの契約金ってすごいんですね。
平野歩夢選手の契約金は公開されていませんが、スノーボードとスケートボードというスポーツからまだまだテニス選手のようにはいかないかもしれないですが、今後の活躍が期待されているだけに億単位の契約金なのではないでしょうか。
2020年12月発売のユニクロと平野歩夢選手の共同開発限定し発売されたスノーボードウェアは、すぐに完売したようです。
北京オリンピックで金メダルを獲得し、スノーボードファンも増えると思うので、新たに発売してほしいですね。
2.NIKE(ナイキ)
世界のNIKEともスポンサー契約をしています。
この投稿をInstagramで見る
実際に、NIKEのジャケットやシューズをよく着用されていますね。
スノーボードやスケートボードの時はもちろん、私服でもNIKEのスニーカーを愛用しているようですね。
ファッションセンスも素敵なので、憧れる人も多いのではないでしょうか。
NIKEと破格のスポンサー契約をしていたスポーツ選手
クリスティアーノ・ロナウド(サッカー):年間1500万ポンド(約20億円)
リオネル・メッシー(サッカー):年間1800万ポンド(約24億円)
ネイマール(サッカー):年間2300万ポンド(約31億円)
マイケル・ジョーダン(バスケットボール):年間1億ドル(約110億円)
3.BURTON(バートン)
スノーボードメーカーで有名なBURTON(バートン)とは、小学4年生の時にスポンサー契約をしているようです。
ハーフパイプでは、スノーボードのロゴが大きく映るので、宣伝効果は大きいですよね。
平野選手が愛用するモデルは、1996年からBURTON(バートン)がリリースし続けるCustom(カスタム)で、平野選手が使用するボードや限定モデルは即完売になるそうですよ。
この投稿をInstagramで見る
4.OAKLEY(オークリー)
OAKLEY(オークリー)は、サングラスで有名ですが、ゴーグルを使用されていますね。
ラインマイナーはデザインに日本の要素が入っていて個人的に気に入ってます。
世界各地で滑る機会が多いので、ゴーグルから日本を感じられてテンションが上がりますね。#日本限定モデル#Oakleylineminner@oakleyjapan @oakley #ForTheLoveOfSport pic.twitter.com/5jeyUM5sDH— 平野 歩夢 (@AyumuB) January 9, 2021
大きなロゴが印象的で、宣伝効果抜群ですね!!
5.木下グループ
木下グループは、不動産から医療・福祉を展開する総合生活企業。
社会貢献の一環としてスポーツ選手の支援を行っています。
平野歩夢選手の他、所属しているスポーツ選手
- 水谷隼(卓球)
- 張本智和(卓球)
- 宮原知子(フィギュアスケート)
- 五十嵐カノア(サーフィン)
など
6.Monster Energy(モンスターエナジー)
2012年からスポーツ飲料MonsterEnergyとスポンサー契約しています。
2017年には、日本人アスリートとしては初めて、モンスターエナジーの缶のパッケージにも起用されていました。
2020年には、Monster社&平野歩夢選手&MAN WITH A MISSIONがコラボしたスノーボードが限定発売されましたね。
この投稿をInstagramで見る
7.ビーツ・エレクトロニクス
ビーツ・エレクトロニクスは、ヘッドフォンやスピーカーなどのオーディオ機器会社。
平野歩夢選手が練習や大会の時にイヤホンやヘッドフォンで音楽を聞いていますよね。
The risk to go higher than the standard is always worth it. @beatsbydre #AboveTheNoise pic.twitter.com/ekQPQgGKB9
— 平野 歩夢 (@AyumuB) December 15, 2017
8.FALKEN TYRES(ファルケンタイヤ)
住友ゴム工業株式会社が展開しているファルケンタイヤは、モータースポーツなどを支援しているようです。
そのファルケンタイヤがスポンサー契約したの2019年。
BMXフリースタイルの中村輪夢選手やスノーボードの松本遥奈先週の3名で「TEAM FALKEN」としてスポンサー契約しています。
エクストリームスポーツ(Xスポーツ)と言われるBMXやスケートボードなどの選手の活躍と注目度が上がってきているので、Xスポーツ界のアスリートのサポートをするようになったのでしょうね。
この投稿をInstagramで見る
9.TOKIOインカラミ
2021年7月にTOKIOカラミとスポンサー契約を結んでいるようです。
TOKIOカラミは、2003年に設立されたヘアコスメティックメーカー。
この投稿をInstagramで見る
ファッションだけでなく、ヘアスタイルもおしゃれなので、気になるファンも多いですよね。
まとめ
スノーボードとスケートボードの二刀流として活躍し、北京オリンピックでは金メダルを獲得した影響力は大きいですね。
平野選手は、億越えの年収ですが、今後の活躍が期待され、ますます年収も上がっていくでしょう。
北京オリンピックでの超大技トリプルコーク1440を成功させた平野歩夢さんの今後の活躍が楽しみですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
