2022年NHK連続ドラマ「ちむどんどん」の朝ドラは、2022年に本土復帰50年を迎える沖縄をメインに、ヒロイン・比嘉暢子を中心とした沖縄と横浜市鶴見区を舞台にした物語です。
ドラマの情報から、沖縄・東京・横浜での3か所で撮影が考えられますね。
沖縄では、やんばる地方の国頭村(くにがみそん)に続き、横浜市鶴見区でも撮影が始まっているようです。
ロケ地や撮影場所、目撃情報やエキストラ情報など調べてみたいと思います。
「ちむどんどん」沖縄のロケ地はどこ?
ちむどんどんのロケ地は、沖縄本島北部のやんばる地方のようです。
やんばるは、「山原」と書いて文字通り山や原っぱなど自然が多く残されているエリアのことを言うようです。
撮影は沖縄本島の中部〜北部のようで、
- うるま市
- 本部町(もとぶちょう)
- 今帰仁村(なきじんそん)
- 国頭村(くにがみそん)
がロケ地として撮影予定です。
国頭村・オクマビーチ
黒島結菜さんが中継を行った場所でも知られる、やんばる国頭村にあるオクマビーチ。
やんばる国頭村
オクマビーチからだねおぉーー❗️羽原さん作
2022年 nhk朝ドラ
『ちむどんどん』
主演:黒島結菜#あさイチ— ♪ (@k_lehua) March 2, 2021
透き通った綺麗な海で地元でも人気のスポットです。
オクマビーチの場所
【住所】沖縄県国頭郡国頭村奥間913
【アクセス】那覇空港より車で90分
本部町・瀬底ビーチ
本島北部の本部町(もとぶちょう)にあり、海が透き通っていて、白浜でとても綺麗なビーチです。
沖縄本島でも北部まで行くと、透明度が高くてすごくきれいですよね。
瀬底ビーチの場所
【住所】沖縄県国頭郡本部町瀬底5583-1
【電話番号】0980-47-2368
【アクセス】那覇空港より車で90分
沖縄北部は、軽石がたくさん漂着していて、撮影にも影響があり大変そうです。
本日は早朝から瀬底ビーチにて軽石撤去作業を行いました。
今回の作業は来年からNHKでスタートする連続テレビ小説「ちむどんどん」の撮影に向けたものです。
軽石問題は漁業関係者やマリン事業者、観光事業者にとって非常に重たい問題です。
参加された皆さん…お疲れ様でした! pic.twitter.com/6GMRrHU8X8
— カ ヨ ウ 宗 一 郎 (@kayo_soichiro) November 27, 2021
うるま市・藪地島
瀬底島も藪地島も、橋で繋がっているので、車で行ける離島です。
何も無い島なのに
なんでこんなにレンタカーが??
→どうやら来春からのNHK 朝ドラ『ちむどんどん』の撮影地らしい
仲間由紀恵の撮影地はココですか?(観光客)
知らんけど笑#うるま市 #藪地島 pic.twitter.com/qa6OWiPae8— イラブチャーそば@アッキーウォ (@gaianttrevally) December 30, 2021
4人で会見した場所も、藪地島のようですね。
写真撮影はうるま市。風景から察するに
タカハナリかな?【写真特集】黒島結菜、川口春奈、上白石萌歌、竜星涼が勢揃い!朝ドラ「ちむどんどん」ロケ – 琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト https://t.co/eUWKov0TOy
— nunen (ぬ〜ね〜ん)=沖縄の方言で「なにもない」 (@imadomari2013) December 13, 2021
暢子・歌子が通う山原高校は「美ら島自然学校」
暢子と歌子が通う山原高校は、沖縄県名護市嘉陽にある「美ら島自然学校(ちゅらしましぜんがっこう)」で行われたようです。
「ちむどんどん」のロケ地調べてたら
山原高校のロケ地は美ら島自然学校(旧嘉陽小学校)だった!!嘉陽集落は綺麗でいい所なので是非👍#ちむどんどん#ちむどんどんロケ地#名護市嘉陽 pic.twitter.com/skoQxMfJ62
— NEKØZIMA@沖縄 (@NekZima) April 11, 2022
校舎の目の前に広がるエメラルドグリーンの美しい海(嘉陽ビーチ)が一望できるようです。
美ら島自然学校は、一般財団法人 沖縄美ら島財団が運営する学習施設。
2009年に閉校した旧名護市立嘉陽小学校の跡地を活用し、老若男女を問わず、豊かな自然環境を生かした研究・教育活動の拠点として学習できる役割を担っています。
美ら島自然学校の場所
【住所】沖縄県名護市嘉陽41
【電話番号】0980-55-9045
沖縄は、きれいな海が広がっていて、のんびりして、ほっこりしますね。
(2022/07/08 05:58:29時点 楽天市場調べ-詳細)
「ちむどんどん」横浜のロケ地はどこ?
横浜市鶴見区・仲通商店街
沖縄南米タウンと呼ばれる横浜市鶴見にある仲通商店街には、沖縄や南米のお店やレストランが多くあります。
仲通商店街ある、おきなわ物流センターは、沖縄のものがたくさん取り扱われていて沖縄タウンと言われているようです。
(株)おきなわ物産センターの場所
【住所】神奈川県横浜市鶴見区仲通3丁目74-14
【電話番号】045-504-7816
【営業時間】10:00~19:00
【アクセス】JR鶴見線・弁天橋駅より徒歩7分
鶴見は、大正末期〜昭和初期にかけて多くの沖縄出身者が仕事を求めて移り住んだそうです。
「ちむどんどん」の中でも、鶴見の沖縄県人会が出てくることから、鶴見の仲通り商店街がロケ地として使われるのではないでしょうか。
「ちむどんどん」埼玉のロケ地はどこ?
家族で招待された西洋レストランは、さいたま市「ジャルダン ド ヨノ」
愛豚の「アババ」を潰してまでご馳走を用意し青柳親子をもてなしたお礼に家族全員で招待された西洋料理レストランは埼玉県さいたま市にあるフレンチ&イタリアン「ジャルダン ド ヨノ」
レストランの外観・室内での撮影を含め行われたようです。
もともとフレンチレストランとして20年以上の歴史を持つレストランですが、「フレンチ&イタリアン」として選べるコースが人気となっているそうですよ。
今日は娘ちゃんの誕生日でした🎂
昨日Honeyとの散歩で見つけた
与野公園の隣りのお洒落なレストラン
『ジャルダン ド ヨノ』さんで
ランチ🍽
#ジャルダン ド ヨノ pic.twitter.com/aDMEMKx1mw— 荒人 ☞あらにん☜ (@chuya_mugen) February 20, 2022
2019年TBS系ドラマ「Heaven?〜ご苦楽レストラン〜」石原さとみさん主演のロケ地としてフレンチレストラン「ロワンディシー」の舞台となっています。
【ジョルダン ド ヨノの場所】
住所:埼玉県さいたま市中央区本町西2丁目6−6
電話番号:048-857-8800
暢子がとても美味しそうに食べているのが印象的で素敵なシーンでしたね。
「ちむどんどん」栃木県のロケ地はどこ?
兄弟が通う小中学校は、栃木県大田原市の「旧須賀川小学校」
比嘉家の兄弟は、賢秀と良子が山原中学校、暢子と歌子は山原小学校に通っています。
小学校・中学校が同じ場所にあるようで、ロケ地となっているのが、栃木県大田原市にある旧須賀川小学校です。
お知らせです📣
NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」💕第1週で暢子たち比嘉四兄弟が通う山原小・中学校のロケ地は、栃木県大田原市にある旧須賀川小学校(2006年閉校)なんです。「とと姉ちゃん」「勇者ヨシヒコ」なども撮影🎥今後の物語ににちむどんどん!
実際どうなん?#栃木県 #ちむどんどん #朝ドラ pic.twitter.com/QN6anLUzIv— 栃木県大阪センター (@tochigi_osaka) April 11, 2022
レトロな木造校舎で、1995年(昭和30年)に落成され、2006年(平成18年)3月に学校統合により閉校となりましたが、卒業生や地元住民による校舎の保存会が組織され大切に管理されているようです。
映画やドラマのロケ地としても人気となっていて、NHK朝ドラ「とと姉ちゃん」やTBSドラマ「嫌われ松子の一生」などで使われているようですね。
【旧須賀川小学校の場所】
住所:栃木県大田原市須賀川1740-1
とてもレトロな雰囲気が素敵です。
「ちむどんどん」東京のロケ地はどこ?
渋谷NHK放送センター内スタジオ
ちむどんどんの撮影は、東京都内の渋谷にあるNHK放送センターないのスタジオから始まったようですね。
こういうのって沖縄ロケなのかと思ってたら渋谷に沖縄作っちゃうのね。
黒島結菜「渋谷の真ん中なのに沖縄みたい」 NHK朝ドラ「ちむどんどん」クランクイン – 琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト https://t.co/JZ6Tal1lQN— ひゅー・もじゃっくまん (@bigimo) October 11, 2021
主人公・比嘉暢子の生家である比嘉家のセットなどがあるそうですよ。




「ちむどんどん」の料理監修はオカズデザイン
ヒロイン・暢子は、食べることが大好きな女の子。
サーターアンダギーを食べていたとの目撃情報もありました。
\はいさーい/#ちむどんどん の撮影現場にお邪魔したよ~。
後ろに見えるセーラー服姿は #黒島結菜 さん❗
サーターアンダギー食べてたよ撮影隊「カワイイ❗この子いくらで売ってるの❓」
さぁたぁ「さぁたぁはさぁたぁだよ❓ 撮影で疲れてるの❓ 」
さぁたぁみんなに声かけられちゃった☺ pic.twitter.com/q8y0VsOi4r— NHK沖縄さぁたぁちゃん (@okinawa_nhk) December 13, 2021
やがて、料理人を目指すことから、料理のシーンがたくさんありそうですね。
そんな料理の監修・制作をするのが、オカズデザインのようです。
この投稿をInstagramで見る
どんな沖縄料理が出てくるのか楽しみですね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
撮影は、10月にクランクインしているようです。
今後も、レストランや下宿先など、ロケ地や撮影場所がわかり次第、更新しますね。